モットンの返品の仕方に困っていませんか。
モットンでは現在「90日間お試し利用制度」を実施しており、これは購入後万が一満足できなかった場合に全額返金保証される制度です。
ただしこの制度を使って返品する際、いくつかの注意点があり、もし間違えると適用されず返金されない…といったリスクもあります。
そこで当記事ではモットンの返品方法、梱包では圧縮するのかしないのか、などを具体的に解説していきます。
すでに購入して返品したい方だけでなく、これから購入予定の方もぜひ参考にしてください!
モットンの返品について【確認事項】
はじめにモットンの返品について具体的な詳細を確認しておきましょう。
主な内容は以下の通り。
返金条件 | 商品受け取り日より90日間使用した後、14日間以内に返品依頼フォームから返品依頼を行う。 |
返品するもの | 本体・カバー・保証書 |
返品先住所 | 〒329-0607 栃木県河内郡上三川町西汗1662-1 不二ロジカーゴ3F モットンジャパン返品受付窓 配送専用電話番号:050-3786-2641 |
返金手数料 | 配送手数料(3,960円/個),代引き手数料(660円),返金時の銀行振込み手数料(660円),印紙代(220円) →5,500円ほど |
注意していただきたいのが、「購入後商品が届いてから90日間利用したのちの、14日間が返品できる期間」という点です。
また、14日間の間に本社にモットンが返品されていないといけないので、早めに準備しておくと安心です。
なお、全額返金保証制度と謳っているものの、返金手数料が5,500円ほどかかることも確認しておきましょう。
モットンの返品方法は?圧縮・梱包方法などについて
返品先が確認できたら、実際にモットンの梱包作業を始めます。
新品のモットンのように圧縮されたマットレスに戻すのは大変ですよね。
そのためモットンの梱包方法は以下の2パターンで試すと良いでしょう。
- マットレスを自分で圧縮して、丸めて段ボールに入れる
- 圧縮せず、大きい段ボールに丸めて入れる
一つ目は、圧縮袋(100均などで購入)に入れてから掃除機で吸って圧縮する方法です。
この方法であれば、モットン到着時に使われていた専用段ボールを使えるので、段ボール代がかかりません。
次に、二つ目の方法は、圧縮せず大きい段ボールに入れる方法です。
大きい段ボールがなかなか見つからない場合は、段ボールを2つ使って合わせて梱包すると良いでしょう。
ただし、別途段ボール代がかさむので注意です。
モットン返品時の注意事項
最後に返品時の注意事項は以下の通り。
- 返品時に必ず保証書も返品する(保証書をなくした場合無効に)
- 返品期間は90日後の”2週間”なので注意
- 返品依頼フォームの記入を忘れないようにする
返品するのは、商品本体・保証書・専用カバーの3点ですが、特に保証書をなくする返品できなくなるため要注意です。
また、前述したように返品期間は90日間使った後であるため、購入後すぐに返品できるわけではありません。
さらに、返品する前には必ず返品依頼フォームで返品依頼するのも忘れないようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。
これまでお話した返品方法を実践すれば、ちゃんと全額返金されるので大丈夫です。
なお、この「90日間全額返金保証制度」ですが、この制度が適用されるのは以下の公式サイト限定であり、他のAmazonや楽天のサイトで購入しても適用されません。
今一度購入先を確認した上で返品を検討してみてください!
コメント